
表参道ARTクリニック 院長
二村 典孝
ふたむら のりたか
ご挨拶
私は、30年以上不妊治療に関わってきました。
三重⼤学初の体外受精、顕微授精の確⽴に携わるなど、産婦⼈科専⾨医、⽣殖医療専⾨医として常に日本の不妊治療の最前線で治療にあたり、自ら体外受精、顕微授精も⾏ってきました。
滋賀県、名古屋市、東京の不妊治療専⾨クリニックの院⻑を務める現在でも、医療の現場にも立ち続け、刺激周期から⾃然周期による採卵周期の⽅々を多数診療しています。
私が目指すのは、培養室の中も含め、不妊治療のすべてに関わりながら、患者様一人ひとりに即した治療を行うこと。
また、もっともやりがいを感じるのは、患者様が妊娠されて喜んでいただいたときです。
だからこそ、最⼤限に妊娠率がよくなることを⽬指した治療、また、患者様に納得して治療を受けていただける診療を⽬指しています。
不妊治療において、結果が出ないときに違うやり⽅にトライしてみることは重要です。
私が⾃負することの⼀つに、全国各地のいろいろな先⽣や培養⼠と交流があり、さまざまな⽅法を知っていることがあります。そのため、当院では、同じやり⽅を徒に繰り返すのでなく、いろいろな⽅法をご提案可能です。
これまでの研究や臨床経験で得た知見、広い交流の中で得た知見を、最大限に生かし、さまざまな治療法をご提案します。⾚ちゃんを授かる日のために、一緒に頑張りましょう。
これまでの
経験と実績
経歴
- 1987年
- 三重大学医学部卒業
- 1991年
-
三重大学大学院卒業
- ・子宮内膜の培養と受容体の研究で博士号取得、細胞培養の基礎を学ぶ
- ・大学初のIVFチームの一員として採卵からc-IVFの基礎を研究
- 1991年
- 三重大学附属病院病院
- 1992年
-
山田赤十字病院
- ・腫瘍、周産期、IVF―ET全てに関わる
- 1996年
-
鈴鹿回生病院
- ・三重大学と共同で最初のICSIを実施
- ・自ら採卵からICSI、移植までを行い、精巣精子での三重県初の妊娠例を成功に導く
- ・この時期に腹腔鏡手術も経験
- 2001年
-
みたき総合病院
IVF立ち上げ、不妊全般、分娩、腹腔鏡手術を含めた手術を担当 - 2009年
-
真心会草津レディースクリニック 院長
院長として勤務する傍ら、ICSI、凍結、融解、周産期や腹腔鏡の手術も行い、培養士と共に培養業務も行う - 2014年
-
葵鐘会 フラワーベルクリニック 院長
院長として、自らICSIや培養、凍結、融解を行いながら、0からの立ち上げに携わり施設の設計から行い、培養士の育成にも携わる - 2019年
- 東京AMHクリニック銀座 院長
- 2021年
- 現職
資格
- 1987年
- 医師免許
- 1991年
- 学位取得(医学博士)
- 1991年
- 産婦人科専門医
- 2007年
- 生殖医療専門医認定医
所属学会
- ・日本産婦人科学会
- ・日本生殖医療学会
- ・日本受精着床学会
- ・日本IVF学会
- ・日本産科麻酔科学会
- ・A-part学会
- ・日本産婦人科内視鏡学会
- ・エンブリオロジスト学会
-
・日本生殖心理学会
(日本卵子学会)
論文実績
主な不妊関係の学会発表10演題(演題名 / 発表学会)
- 体外受精における薄い子宮内膜症例に対するG-CSF投与の検討 / 日本受精着床学会学術講演会
- 多嚢胞性卵胞症候群に対する塩酸メトホルミンの有効性について / 滋賀県不妊診療懇話会
- 体外受精・顕微授精における着床障害に対するプレドニンの有効性の検討 / 日本不妊学会学術講演会
- 初期胚凍結の意義、有効性について / 滋賀県生殖医療懇話会
- 貴重な卵子に顕微授精を行う意義 / 中部不妊学会学術講演会
- 精巣内精子を用いた顕微授精にて妊娠分娩した症例 / 三重県不妊懇話会
- 子宮内膜EGF受容体発現に関する研究 / FIGO 国際産婦人科連合学会(海外)
- 採卵時GV期卵子由来胚盤胞の移植結果と妊娠予後 / 日本生殖医学会学術講演会
- 紡錘体の面積と胚発生及び妊娠の関連性について / 日本受精着床学会総会・学術講演会
- 当不妊センターの顕微授精症例の報告 / 東海産婦人科学会学術集会
主な不妊関係の論文10篇(発表題名と掲載論文誌)
- ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化過程におけるEpidermal Growth Factor受容体発現とその調節機構に関する検討 / 日本受精着床學會雜誌
- 多嚢胞性卵巣症候群におけるYAGレーザーと超音波メスを用いた腹腔鏡下卵巣蒸散術の有用性に関する比較検討 / 日本産科婦人科内視鏡學會雜誌
- 当不妊センターの顕微授精の臨床成績 / 東海産婦人科学会誌
- 顕微授精におけるConventional ICSIとPiezo併用ICSIの比較検討 / 日本産科婦人科學會雜誌
- チョコレート嚢胞における腹腔鏡下手術術式の相違による予後の検討 / 日本産科婦人科内視鏡學會雜誌
- 子宮内膜の薄い症例に対するホルモン補充周期法による凍結胚移植後の妊娠例 / 日本不妊学会雑誌
- 原因不明不妊における直接的腹腔内人工授精の成績および予後についての比較検討 / 日本産科婦人科學會雜誌
- 難治性不妊症に対する直接的腹腔内人工授精の妊娠率に影響する要因の検討 / 日本産科婦人科學會雜誌
- 当院におけるメトホルミンの仕様経験について / 滋賀県不妊懇話会講演誌
- Polycystic ovary syndrome treated with laparoscopic ovarian drilling with a harmonic scalpel / The journal of reproductive medicine